人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

姫路科学館 館長の独り言

夏のきのこ

2階常設展示室の奥に『夏のきのこ』の展示をしています。
夏のきのこ_f0191517_15173037.jpg

今回展示しているのは、
ミドリニガイグチ  ベニイグチ  ヤマドリタケモドキ
ハコクサギタタマゴタケ  ヘビキノコモドキ  キクバナイグチ
ムレオオイチョウタケ  タマゴタケ  スミレホコリタケ
ニオイコベニタケ   ハイカグラテングタケ  ムラサキヤマドリタケ
の12点です。

きのこは、標本にするのが大変むずしいんですね。放っておくと、干からびて、生きている時と色も形も全然違ってきます。液浸標本もありますが、「むにゅっ」とした感じで、やはり、実際に生きている様子とは違います。

今、展示しているものを見ていただくと
「本物?」
とよく聞かれます。
「本物ですよ!」
「へえ~!!」
こんなやりとりがよくあります。展示している標本を見ると、確かに「作り物かな?」と思ってしまうぐらい、よくできています。
夏のきのこ_f0191517_15212093.jpg


作るのに、結構手間がかかります。採ってきたサンプルを一度冷凍します。それを凍結乾燥機という機械を使い、徐々に真空の状態で乾燥させていきます。フリーズドライと同じ要領です。
数日かけて、乾燥したきのこができあがります。水分が完全に抜けているので、軽く、パサパサした感じがしますが、形や色は生きていたときとほとんどかわりません。
しかし、ここからが問題で、このままにしておくと空気中の水分を吸い、徐々に『ヘニャヘニャ』になっていくので、薬品を使い、コーティングしていかなければなりません。そのコーティングの液も問題で、液体を塗るだけで、『フニャフニャ』になるものもあります。
夏のきのこ_f0191517_15215513.jpg


館の職員が試行錯誤を繰り返しながら、できた標本が、今展示しているものです。採集したものを、標本にし、ジオラマの中にも埋め込んでいるんですよ。一度、探してみてください。
by himeji-science | 2014-06-18 15:30 | 館内案内

"姫路科学館Now!!  館長の独り言!!    科学館の旬の情報、日々の出来事、発見、感動などを、独り言のようにつぶやきながら楽しくお伝えします。
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31